廃車手続きの必要書類(普通自動車)
廃車手続きの必要書類は、車に付属する書類、役所で受け取る書類、お客様で用意する書類があります。
「廃車手続きのために必要な書類は?」「必要書類はどこでもらえばいい?」「普通自動車と軽自動車で廃車の必要書類が違う?」など、お客様から多く寄せられる質問にお答えするため、こちらでは廃車手続きの必要書類に関する情報をまとめました。
なお、廃車バイキングでは面倒な廃車手続きを無料で代行しております。
廃車手続きに必要な書類一覧(普通自動車)









一時抹消登録の流れ
一時抹消手続きに必要な書類を準備する
- 所有者の印鑑証明書(発行日から3ヵ月以内のもの)
- 車検証
- ナンバープレート前後2枚
- リサイクル券
- 自動車税・自動車取得税申告書(地域により不要)
- 所有者の委任状(車検証に記載されている所有者と異なる方が手続きを行う場合)
- 住民票(車検証に記載の住所と印鑑登録書に記載の住所が異なる場合)
- 戸籍の附票(車検証に記載の住所と印鑑登録書に記載の住所が異なり、2回以上の引越しをしている場合)
- 戸籍謄本(車検証に記載の氏名と印鑑登録書に記載の氏名が異なる場合)
収入印紙を購入する(普通自動車の一時抹消の場合は350円)
所管の運輸支局で一時抹消登録手続きを行う
収入印紙を貼り付けた手数料納付書、一時抹消登録申請書、ナンバープレート2枚、必要書類一式を提出する
自動車税事務所の窓口で一時抹消の申告をする
一時抹消登録申請書、自動車税・自動車取得税申告書を提出する
(廃車翌月から年度末までの月割り税額を計算し、還付申告を行う)
廃車手続きの落とし穴
車検証記載の所有者に注意
車検証には所有者と使用者の両方が記載されていますが、廃車手続きでは所有者名義の書類を揃える必要があります。
ローンを組んで車を購入した場合は、所有者が会社になっている事が多いのでご注意ください。
※車検証記載の所有者と印鑑登録証明書の氏名・住所が同一でなければ陸運局での手続きができません。
印鑑証明書の期限に注意
陸運局で抹消手続きする際に必要な印鑑登録証明書の有効期限は、発行から3ヵ月以内です。
それより古いものは手続きに使用出来ませんのでご注意ください。また、廃車手続きは最長2週間程度かかる場合もありますので、少なくとも発行から2か月以内の印鑑登録書を用意するのが安心です。
車検証記載の住所に注意
車検証には所有者の住所が記載されていますが、引越し等で現住所が異なる場合、追加書類として現住所の住民票が必要になります。2回以上の引越しがあった場合は戸籍の附表が必要となりますのでご注意ください。
結婚等で姓が変わった場合に注意
結婚や離婚等で姓が変わった場合は車検証記載の使用者氏名と異なるため、本人の証明として戸籍謄本が必要になります。