事故などで傷ついてしまった車について、「事故車として扱われるの?」「もし事故車なら価値はなくなってしまう?売却できる?」といった不安を感じていませんか。
この記事では、事故車とは何かといった定義から、具体的な売却方法、売却時に損をしないための重要な注意点まで解説します。
【この記事で分かること】
・事故車の定義
・事故車に該当するケース・該当しないケース
・事故車を売却する方法と注意点
事故車とは?
事故車とは、事故などによって自動車の骨格(フレーム)部分を損傷し、その部分を交換または修復した履歴のある車のことです。単に「事故に遭った車」「事故で壊れた車」ではない点に注意が必要です。また、事故車のことを「修復歴車」と呼ぶこともあります。
ここでは、修復歴・修理歴・事故歴の違い、事故車に該当するケース・該当しないケースについて、詳しく解説します。
修復歴・修理歴・事故歴の違い
修復歴と似た言葉に、修理歴や事故歴があります。
修理歴は骨格部分以外の交換・修理を行ったことがあることを示します。事故歴は事故や災害に遭ったことがあることを示し、骨格部分に損傷がなければ修復歴には該当しません。
| 区分 | 定義 |
|---|---|
| 修復歴 | 骨格部分を損傷し、交換または修復を行ったことがある |
| 修理歴 | 骨格部分以外の交換・修理を行ったことがある |
| 事故歴 | 事故や災害に遭ったことがある |
修復歴がある車は「事故車」と見なされることが多く、査定額が大幅に下がるため、処分方法を検討する上で重要な判断基準となります。
事故車に該当するケース・該当しないケース
「事故車」という言葉は日常的にも使われますが、車の売買においては明確な定義があります。事故に遭ったからといってすべてが事故車に該当するわけではありません。
ここでは、どのような損傷が「事故車」に該当し、どのようなケースでは該当しないのかを具体的に解説し、車の価値を正しく理解するためのポイントをご紹介します。

事故車に該当するケース
事故車(修復歴車)に該当するのは、車の主要な骨格部分に損傷があり、修理や交換が行われた場合です。具体的には以下の1〜8の骨格部分を損傷し、交換または修復したケースになります。
- フレーム(サイドメンバー)
- クロスメンバー
- インサイドパネル
- ピラー
- ダッシュパネル
- ルーフパネル
- フロア
- トランクフロア
なお、ネジ止め部位は骨格にはなりません。
1~8のいずれかに損傷があり、交換・修復した車は、たとえ外装が元通りに直ったとしても安全性や耐久性に問題があると判断され、事故車として扱われます。
事故車かどうかは、車の価値を左右する重要なポイントであるため、正確に把握しておきましょう。
事故車に該当しないケース
先述の骨格部分に損傷がない場合は、事故車(修復歴車)には該当しません。例えば、以下の部位を修理しても、骨格に損傷がなければ事故車には分類されません。
- フロントバンパー
- ロアスカート
- ボンネット
- フロントフェンダー
- ドア
- サイドシルパネル
- リアフェンダー
- トランクリッド
- リアバンパー
こうした修理は骨格修復にあたらないため、修復歴としては扱われず、中古車市場でも大きなマイナス評価を受ける可能性は低いです。
事故車を処分する際に売ることはできる?
事故車であっても売却することは可能です。
しかし、修復歴がある車は中古車市場での需要が低く、見た目や走行性能に問題がなくても走行や安全性にリスクを伴うため、大幅な減額を受けることが多いでしょう。
具体的には、通常の車と比べて30万円程度減額されるのが一般的です。ただし、車種・年式・走行距離などによっても査定額は変動するので、一概にはいえません。
また、車の状態次第では買取を断られたり、逆に廃車費用が発生するケースもあります。事故車を売却する際は、どこの業者に売却するかを慎重に判断することが大切です。
事故車の査定額の減額についての詳細は、以下の記事をご参照ください。

次項では、事故車を査定に出す際の選択肢と、なるべく高く買い取ってもらう方法について紹介します。
事故車を査定に出す際の選択肢
事故車を査定に出し、売却を検討する際には、主に以下の3つの選択肢があります。
- ディーラーに下取りしてもらう
- 中古車買取業者に買取してもらう
- 廃車買取業者に買取してもらう
なかでも廃車買取業者は、事故の程度が大きくても、パーツとしての価値やスクラップとしての価値を見出してくれるため、値段がつきやすい傾向にあります。
それぞれの選択肢について、詳しく見ていきましょう。
ディーラーに下取りに出す
事故車をディーラーに下取りに出すことは可能です。
ディーラーに下取りに出すことで、下取り額が新車の価格から引かれて少し安く購入できることや、新車購入と事故車の引取の手続きの手間を減らしスムーズに乗り換えができるメリットがあります。
ただし、新車購入を前提としていることや通常の車に比べて下取り額は大きく下がる傾向があり、高額査定を期待するのは難しいです。
また、事故などにより骨格部分に大きな損傷を受けて走行できない状態の車は、査定額がつかなかったり、買い取ってもらえなかったりする可能性もあります。

中古車買取業者に買取してもらう
骨格部分の損傷がそこまで激しくない場合は、中古車買取業者に買取してもらう選択肢も有効です。
中古車買取業者は、海外向けの販路を持っている業者が多く、需要のある場所で中古車として再販できます。そのため、事故車であっても状態が良ければ、高価で買取してもらえるかもしれません。
しかし、骨格部分の損傷が激しい場合は買取価格がつきにくく、買い取ってもらえないケースもあります。
事故車を売却するなら、次に紹介する廃車買取業者がおすすめです。
廃車買取業者に買い取ってもらう
事故車を手放す際は、どんな状態の車でも買い取ってくれる廃車買取業者に依頼するのが良いでしょう。
廃車買取業者では、レッカー代や解体費用が一切かかりません。また、廃車手続き代行も無料で行ってくれることが多いため、書類の準備や手続きに関する心配がいらないので安心です。
さらに、パーツの価値や金属資源としての価値を見いだすことに長けているため、車の状態によっては買取価格がつく可能性もあります。
廃車バイキングでは、レッカー・解体・廃車手続きなど廃車にかかる費用がすべて無料です。車が動かない状態だったとしても47都道府県どこでも引取対応可能なので、まずは無料査定をお試しください。

事故車を処分する際の注意点
事故車を処分する際には、通常の車とは異なるいくつかの注意点があります。
不利益を被ったり、後々問題が発生したりする可能性もあるため、事前にしっかり確認しておきましょう。
修復歴の申告義務がある
事故による車の骨格部分の修復歴は、売却時に申告する義務があります。
この申告を怠ると売却後に「契約不適合責任」を問われ、損害賠償や契約解除といった深刻なトラブルに発展するリスクを負う可能性があるため注意が必要です。
プロの査定士は修復の痕跡を見抜けるため、意図的に隠すことはほぼ不可能です。自身が把握している修復歴に関する情報は正直に伝えましょう。
専門的な修復内容まで説明できなくても、誠実な姿勢で臨むことが、スムーズで公正な取引につながります。
売却前に修理をしない方が良いケースもある
事故でついたキズやへこみなどの小さな損傷は、基本的に修理せず、そのままの状態で売却したほうが良いでしょう。査定額を少しでも上げようと修理に出すと、修理費用の方が高くつき、かえって損をしてしまう可能性が高いです。
また、買取業者は自社で安価に修理できるノウハウを持っていることがあるため、わざわざ高い費用をかけて事前に直す必要はありません。
損をしないためにも、まずは何も直さず査定してもらいましょう。
まとめ
事故車とは、骨格部分に損傷や修復歴のある「修復歴車」のことを指し、単に「事故に遭った車」ではないため、外観だけでは判断が難しいケースも多くあります。
また、たとえ事故車に該当しても、売却を諦める必要はありません。ディーラー、中古車買取業者、廃車買取業者といった売却先を正しく見極めることが大切です。費用や手間をかけずに少しでも高く買い取ってもらうなら廃車買取業者の利用をおすすめします。
廃車バイキングはどんな状態の事故車でも高値で買取し、引取〜廃車手続きまですべて無料で対応します。動かない車でも全国対応で引き取り可能なので安心です。
さらに、ディーラーや他社で値段がつかなかった車も、パーツや資源としての価値を最大限評価し、高値で買取いたしますので、まずは無料査定をお試しください。








